ガーナを旅する⑨ 野口英世ゆかりの研究所で受けるPCR検査〜日本帰国時に必要な陰性証明書〜

2021年7月20日、天気くもり。

ガーナの歩き方

今日の活動スタートは早朝3時半!ケープコーストで5日間お世話になった宿Rans Hill Lodgeをあとにします。申し訳ない気持ちでスタッフさんのいる部屋の扉をノックして玄関の鍵を開けてもらうと、そこからタクシーを拾うのも手伝ってくれることに。まだ暗い町で一人でいるのはなにかと不安もあるので本当にありがたい心遣いでした。メダーセ!!

長距離移動手段「フォード」

そしてタクシーに乗ってやって来たのは地元の人の間で「Ford station」と呼ばれている車乗り場。フォードステーションの名の通り、こちらの車種はフォード限定です!つまり乗り合いバスならぬ”乗り合いフォード”!私もこの話を仁道さんに聞いた際は

『そんな乗り合いバスがフォードなんてありえないでしょ~!?』

と名前だけ詐欺(さぎ)だと思っていたんですが、本当に美しいワゴンタイプのフォードがズラッと並ぶ乗り場を見てビックリさせられました。高速バスに乗り合いフォード、さらにいわゆる通常の乗り合いバスでも長距離移動が可能なガーナです。

ケープコースト出発

その中でも早朝3時から運行を開始しているのはこの乗り合いフォードだけです。乗客が満員になったら出発するシステムで、今朝は4時ごろに来たら待ち時間10分ほどで車が動き出しました。

車種がフォードというのはそれだけでものすごい安心感があります。それってつまり運賃が高いんじゃないの!?となりますが、40セディ(約730円)と良心的なお値段にまたまた驚かされます。シートも座り心地よしで快適な乗り合いフォード。ただ、車内にはクーラーがガンガンにきいているので、羽織るものがあった方が◎。ということでまだ真っ暗な中を進んでいくフォード。まだ夜は明けそうにないので目をつぶっていたらいつの間にか夢の中へ…。

しばらくして目が覚めるとあたりが明るくなっていました。さぁ、今はどこら辺かなぁ~と思いスマホの地図アプリで場所を確認すると…

アクラ到着

まさかのもう首都アクラにいるんです!マジかーー!!ケープコースト⇄アクラ間は140kmほどの距離ですが、お隣の国コートジボワールの穴ボコのあいた道路のイメージがあったので今回もきっとそれなりに時間がかかるだろうと思っていました。

そうしたらなんとわずか2時間ちょいでアクラに到着!!時刻は朝の6時半。まだ頭も寝ぼけた状態で一気に大都会のド真ん中に降ろされたのでした。ガーナの海岸沿いの道路コンディションの良さにあっぱれ!!

たーだ本当に早く到着しすぎたのでちょっと落ち着ける場所まで行きたいぞとなりやって来たのはvida e cafféというガーナのコーヒーチェーン店。アクラ市内に数店舗ある人気のお店になります。ここでコーヒーを飲んでようやく一日の始まりを感じました。新しい朝がきたぞー!

ガーナのPCR検査

さぁ、わざわざ早朝にケープコーストを出発してアクラに早めに…といっても早すぎでしたが、戻ってきたはコロナ禍旅の出国前日の恒例行事。PCR検査を受けるためです!そして今回はいつもと少し勝手が違います。必要なのは日本に帰国するための特別のPCR検査の陰性証明書。これがないと入国不可!最悪の場合は飛行機で強制送還!!なんてこともあるのでイヤでも緊張します。

https://www.ghs.gov.gh/covid19/

なのでここはしっかりした病院で検査を受けたいところです。”Ghana” “COVID test”的な感じでキーワードで検索をしてとにかく正しい情報を探します。するとようやく見つけた保健省のコロナに関する専用サイト。『以下のラボで検査が受けられます』という表記のあとにはガーナ全国に33ヶ所設置された公式な検査所のリストがありました。よし、これで検査が受けられる!では、どこにしようかな~と上から見ていくとすぐでした。

ん?Noguchi??のぐち…野口!?まさか!?

PCR検査については入国してすぐに調べるのが私のコロナ禍旅のルーティンなのでこれはガーナ初日の出来事です。発見したNoguchiの文字にもう大興奮!というかガーナに来るまでこの事実を完全に忘れていました。はい、ここガーナでNoguchiといったらもうこの方しかいません。日本の現行1000円札の顔、野口英世さんです!!!!

野口英世

野口英世は、日本の医師、細菌学者。細菌学の研究に従事し、黄熱病や梅毒の研究で知られる。数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の授賞候補に三度名前が挙がった。黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928年5月21日、英領ゴールド・コースト(現在のガーナ共和国)のアクラで51歳で死去。

Wikipedia参考】

余談ですが、私が子どもの頃は1000円札=夏目漱石でした。それが野口英世なってからもう実は10年以上が経っている事実を知り時の流れを感じました。日本でその顔を見ない日はない超有名な人物である野口英世さん。

黄熱はアフリカの熱帯地域や中南米で流行する病でした。蚊を媒介(ばいかい)とする致死率の高い病気であった黄熱病。今日では一度打てば一生涯有効なワクチンが開発され、黄熱病はもはや危険な病気ではなくなりました。その研究にここガーナの地で携わっていたのが野口英世さんです。

最期は黄熱病によって亡くなるという悲劇で野口英世さんの人生は幕を閉じたわけですが、彼が命をかけた研究のおかげで後世で助かった命がたくさんあります。そして私がこうして熱帯地域の西アフリカを安心して旅することができるのはイエローカード(黄熱病の予防接種証明)があるからこそ。野口英世さんが残したものの大きさを計り知ることはできません。

野口記念医学研究所

その『Noguchi』の名前を冠した研究所が彼の没地であるガーナの首都アクラに。それが日本のJICA(国際協力機構)の援助で建てられた『野口記念医学研究所』になります。そしてここがPCR検査所に指定されている…そりゃここで受けるしかないでしょ!!もう迷わずここ一択(いったく)でした。が、この野口研究所の場所がわかりづらいんです。首都アクラの中心といえば中心にあるものの、ガーナ大学の敷地内の入り組んだ奥の奥にありまして。行き方を間違えると草の茂みをかき分けてようやくたどり着くことができます。

ちなみにタクシーの運転手に「野口!Noguchi!!」と伝えても全く反応はありません。医学を志す人たちにとっては有名な野口英世大先生ですが、一般の人々には知れ渡っていないようでした。タクシーで行く場合はガーナ大学の近くと伝えるのがベスト!

まぁ場所は複雑ですが、日本に帰国する際のPCR検査をするのにこれ以上相応(ふさわ)しい場所はないです!だって野口ですから!!ということでいざ野口研究所でPCR検査を受けます。敷地内に入って指示された場所に向かって歩いていくと

仮設テントがあります。…テントなのかい。まぁ外の方が密は避けれるし、換気もバッチリですからね。…立派な建物の中に入ってみたかった~!

受付時間は9時から15時まで。祝日の本日もバッチリやっていました。検査費用は350セディ(約6300円)です。

受付を済ますと広々とした景色が目の前に広がる開放的な場所で検体を採取。ガーナは鼻腔だけでなく喉の粘膜(ねんまく)も取られます!検査にも種類が3パターンほどあり、このダブルチェックは日本でも最近有効な方法として指定されました。

午前10時に研究所に来てから全部で10分ほどで検査は終了。そこからは野口研究所だから陰性でしょう!というよくわからない自信をもって待つこと7時間ほど。

日本帰国時に必要な陰性証明書

なんと即日検査結果がメールで届きました!あまりの早さに驚きつつ、メールを開くと…ネガティブでした!野口パワーのご利益もあったかなぁということで改めて英世先生に感謝です。よし、これでもう安心!とはいかないのが『日本帰国時に必要な陰性証明書』です。検査前にも医師の方に確認をしましたが、再度自分の目で①検体採取方法②検査方法の記載内容を見て、日本が認めている方法であるかをもう一度チェックします。

そしてここからが一番大切です。日本帰国の際には厚生労働省が指定した検査証明書のフォーマットでの提示が求められます。正しい検査を行っているかの確認のようで、水際対策の一環です。なので送られてきたメールを印刷するだけでは不十分!検査結果がわかったら翌日再び野口研究所に行きます。印刷した日本のフォーマットを持参して証明書の作成を依頼すると感じの良いお兄さんが引き受けてくれました。やはりここは野口研究所ということでガーナ在住の日本人の方が多く利用するようで、日本独特のフォーマット指定のルールをバッチリ理解してくれていたお兄さん!やはりここにして正解でした!!

ということで検査証明を作成していただき、念のために記載内容も確認をして、これで日本帰国のためのPCR検査の陰性証明書をゲット!しかもそれを野口英世さんにゆかりのある研究所で手にすることができたことがなんとも誇らしい気分です。おかげで日本入国への不安も一気に吹き飛びました。

陰性証明書を手にいよいよ明日、日本へと帰国します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です