スーダンを旅する② 首都「ハルツーム」Part2 〜白ナイル川&2つの川が合流するツチ島 -スーダン版Uberの話- 〜
2022年4月30日、天気晴れ。 スーダンの歩き方 ずっとクーラーをつけていないと暑さで目が覚める夜を過ごして迎えた本日。雨季のウガンダから一転して天気のことを全く心配しなくなったのが面白いなと感じながら、本日も朝から暑…
2022年4月30日、天気晴れ。 スーダンの歩き方 ずっとクーラーをつけていないと暑さで目が覚める夜を過ごして迎えた本日。雨季のウガンダから一転して天気のことを全く心配しなくなったのが面白いなと感じながら、本日も朝から暑…
2022年4月29日、天気晴れ。 やって来たのは砂漠の国スーダン。窓を開けるとそこに広がっているのは昨日までとは全く違う景色です。いや~、来たぞスーダン!そして同時に感じるものすごい熱気。天気は毎日最高気温40度越えの晴…
2022年4月23日、天気晴れ。 シピの山奥の小さな部屋から一変して、広々とした6人用のドミトリー部屋で朝を迎えた本日。この部屋を独り占めさせてもらい、ココロもカラダも完全回復です。ただ、朝食はついていないので、美味しい…
2022年4月18日、天気晴れ。 アフリカ31ヶ国目「ウガンダ」へ 初回の学びを活かすことができるのが2度目です。空港で迎える2度目の夜は昨日よりも寝心地が良さそうなソファーを確保。おかげで今回は本当にしっかり眠ることが…
DAY234の続き 2021年7月2日、天気くもりのち晴れ。 窓の外に見えるアフリカ29ヶ国目の景色。またこれまでとは違うアフリカが待っていそうだぞということでもう興奮が止まりません! ブルキナファソ では、ここで改めて…
2021年6月13日、天気晴れ。 青年海外協力隊物語Part2 私が青年海外協力隊として活動したナミビア北部の小さな村ブンヤ。このブンヤがあるカバンゴと呼ばれる地域には川が流れています。 オカバンゴ川 オカヴァンゴ川は、…
2021年6月10日、天気晴れ。 ナミビアの歩き方 昨日はたくさん歩いて疲れたはずですが今日も不思議と6時に目が覚めるエプパフォールズで迎える朝です。テントのすぐ目の前がクネネリバーというこの贅沢なシチュエーション。この…
2021年6月9日、天気晴れ。 ナミビアの歩き方 早朝6時。いつもだったらもう少し眠っていたいところですが、今日はすぐに体を起こしてテントの外へ。まだ辺りは暗いですが、キャンプサイトのすぐ目の前を流れる川の姿がぼんやりと…
2021年5月30日、天気晴れ。 1週間のナミビア南部旅を終えた達成感か、昨夜はいつも以上にグッスリと眠っていたような気がします。今日は首都ウィントフックへ帰る1日。荷物をまとめて向かうのはいつものケートマンスフープのガ…
2021年5月26日、天気曇りのち晴れ。 DAY197の続き オラニエムント オランニエムンドは、ナミビアの南西端にあるカラス地方の南アフリカとの国境にあるオレンジ川河口の北岸に位置する、人口4,000人のダイヤモンド鉱…